カーフィルム
※現在、カーフィルム施工作業は休止しております。



フロントガラスやサイドガラス、リアガラスなどにカーフィルム貼付することで、車内に差し込む紫外線(UV)をカットしたり、車内の耐熱性を高めることができます。
当社は豊富なカラー、種類のカーフィルムを取り揃えております。実際にご覧いただき、目的やカラーのお好みに応じてお選びください。
また、テスト貼りもおこなっておりますのでスタッフにお申し付けください。
カーフィルムの貼り替え
カーフィルムの貼付にはテクニックを要します。上手に貼らなければ、気泡が入ったりシワがよって視界の低下、美装性の低下を招きます。当社は既存のカーフィルムの除去、貼り替えもうけたまわります。

カーフィルム施工の流れ
紫外線(UV)カットや耐熱など、あなたの目的に合ったカーフィルムをご用意しています。
作業時間は車種や作業内容によって異なります。

工程1:カーフィルムにガラスの形を型取り
カーフィルムをシワなくキレイに貼付するため、カーフィルムにウインドウガラスの型を取ります。

工程2:フィルムのカット
ガラスの型に合わせてカットします。

工程3:カーフィルムの貼り付け
ガラス面を洗浄した後に、型取りしたフィルムを貼ります。

工程4:カーフィルムの施工完了
カーフィルムの施工完了です。
作業時間:3~4時間
※車種やガラスの枚数によって料金は異なります
カーフィルムの取り扱い注意事項
- カーフィルムを貼った直後、フィルム面が白濁することがあります。水分が蒸発し、乾燥するとスッキリとした透明感が得られます。
- カーフィルムを貼った直後、ドアガラスの上下開閉や、リアウインドウの熱線ヒータースイッチを入れるとフィルムを剥がれる恐れがあります。
- 濃い色フィルムを貼りますと、特に夜間は後方の視界が悪くなりますので、お車の運転には十分注意してください。
- フィルム面に硬い物が当たったりするとキズが付いたり、破れたりいたしますのでご注意ください。
- 水で濡らした柔らかなタオルまたはセーム皮を使ってやさしく拭いてください。水滴は乾いた布などで擦るとキズをつけることがありますので、自然乾燥してください。とくに汚れのひどい場合は中性洗剤を使用ください。
- カーフィルムは道路運送車両の保安基準によって、下記の箇所に貼る場合は、その窓ガラスの可視光線透過率は70%以上が必要です。【A.前面ガラス B.運転者席の側面ガラス C.助手席側面ガラス】
作業時間を利用して…
当店の周辺には、観光スポット・ショッピングモールがございます。ウインドウリペア作業の待ち時間を利用して、観光やショッピングに足を運んでみてはいかがでしょうか。代車(有料)をお貸しいたします。 店舗周辺のマップはこちらからどうぞ。
カーフィルムの種類・料金表
当社は豊富なカラー、種類のカーフィルムを取り揃えております。実際にご覧いただき、目的やカラーのお好みに応じてお選びください。
カーフィルム施工の保証について
カーフィルムの施工後、3カ月以内に不具合が発生した場合には、再度、対応させていただきます。その際、前回カーフィルム施工完了時にお渡しした領収書をご提出ください。
※領収書は大切に保管しておいてください
なお、故意についたキズは、保証対象外となります。別途、費用が発生する場合もございますので、あらかじめご了承ください。